格安SIMのDMM モバイルを使って5か月が経ちました。感想とかのメモ
格安SIMのDMM モバイルを使って5か月経ちましたので、使用状況や料金などを紹介したいと思います。
DMM モバイルで5か月
7月にSofbBankから格安SIMのDMM モバイルへ移行して5か月が経ちました。いつもと同じように、11月の使用データ量と料金のメモになります。
管理人はDMM モバイルの次のプランで使っています。
使用データ量
左が11月1日、右が11月30日のデータ残量です。11月1日は2,000MB(契約1,000MB+先月繰越1000MB)で、11月30日が1,760MBになっています。なので、11月のデータ使用量は240MBとなりました。Wi-Fi環境が中心なので、ほとんどデータ量を消費しない結果になっています。
12月は11月の繰り越しが1GB(1,000MB)あるので、2GB(2,000MB)からのスタートになります。
料金
12月の利用料金は1,362円となりました。基本料金1,360円とSMSの2円の合計になっています。先月のメモにそれまでの利用料金をまとめていますが、この5か月でほぼ1,400円程度でスマホを利用できています。
SoftBank時代は7,500円くらいかかっていたので、単純計算で毎月6,000円安くなっていています。5か月に換算すると3万円以上もお得になった計算です。その間、ほとんど使い勝手も変わらずにiPhoneが使えていますので、やっぱりDMM モバイルに乗り換えてよかったと思います。
おわりに
iPhone5sにSIMアダプター(SIM下駄)を使ってSIMロック解除して使っているのですが、最近4G通信でも安定して使えるようになってきました。なので、SIM下駄の制限(3Gのみ、電話着信がSMS)があったのですが、最近はこの制限もなくなってほとんどSoftBank時代の使い勝手で使えるようになっています。
近々、SIM下駄でも4Gが安定して使える方法を記事にしたいと思います(と言っても、やり方は簡単です)。→(2015年12月4日追記:下記の記事を書きました。)
来月の感想とかメモ
DMM モバイル
『業界最安値水準』を掲げる格安SIM。安さならここに決まりです!
月額料金 |
データSIM440円~ 通話SIM1140円~ |
---|---|
データ容量 | 0GB・1GB・2GB・3GB・5GB・7GB・8GB・10GB・15GB・20GB |
回線 | docomo |
- 初心者
安心 - 店舗販売
- 通話半額
- 自宅で
即日開通 - データ
繰り越し - 高速通信
ON/OFF - 通信制限
なし - シェア
プラン - WiFi
スポット - 使い放題
- 容量追加
- ポイント
サービス - 5分かけ放題
DMM モバイルのここがおすすめポイント
- 『業界最安値水準』がいちばんのポイント! 安さにこだわりたい人におすすめです。
- IIJmioのもとで回線提供されているので、サービスや機能も高水準です。
- 通話半額のDMMトークや専用アプリなども充実しています。
DMM モバイルのユーザー評価やレビュー
料金5.0
通信4.3
通話4.5
サポート3.7
満足度4.7

DMM mobile 男性 30代
料金5
通信3
通話-
サポート3
満足度4
普段は家にwifiがあるため、それで事足りますが、たまに外で使うときは動画をみることがあるので契約しました。大手とくらべて格段に安いので、月々の支払いに、安心感があるところが一番の良いところだと思っています。

DMM mobile 女性 40代
料金5
通信5
通話4
サポート3
満足度5
格安SIMに変えて良かった事は、何といっても毎月の料金がぐんと下がった事。キャリアで契約していた時は月7000円程度を払っていたが、現在は毎月1500円程度(通話料が別途加算なのでその分の変動あり)で済んでいる。通信料は毎月必ず掛かるものだから、安ければ安い程良い。また、通信速度も心配していた程遅くなく、混む時間帯に若干感じる程度。通話音質も問題なし。田舎に旅行に行った時も電波が入るので問題なし。ただ、サポートがキャリア程手厚くない為、分からない事を自分で調べて対処出来ない人は不便さを感じるかも。